今回は、表示価格の安さにつられホテル予約サイトAgodaを利用した際に発生したトラブルについて書きたいと思います。毎回このようなことが発生するわけではないとは思いますが、Agoda利用の際はお気をつけ下さい。
*被害者は私だけではないようで、こちらの記事にたくさんの被害者の方からのお怒りコメントが寄せられています。よろしければコメント欄までお読みください。
旅行代を節約!最安値のサイトを見つける
私は必ず予約前に複数のサイトを比較した上で、価格含め最も条件が良いサイトで予約するようにしています。宿泊先の公式サイトはもちろん、Booking.comやExpedia等のホテル予約サイトも複数比較します。
Agodaで年越し旅行のホテルを予約
さて、昨年末のヨーロッパ旅行のホテル予約をしたときのこと。いつも通り「トリバゴ」で価格を比較していたところ、Agodaというサイトが圧倒的な安値を提示していました。部屋のクラス等も見る限り他サイトと同条件。一度も利用したことの無いサイトだったので多少不安はありましたが、その不安を上回る程の値差によりAgodaでの予約を決意しました。
予約時の表示価格は109,090円。予約方法は「今すぐ予約・後払い」というもので、後日(宿泊日の3日前)カードに課金されるシステムでした。
予約を完了してみると…。
予約完了画面の合計金額の欄に、「EUR950.20相当額がJPY立てで12月26日に課金されます。為替レートは変動しますのでご了承下さい。」との記載が。
予約をした際はサイトのどこにもその様な記載はなく(私が見落としていたのかもしれませんが、少なくともわかりやすい場所には記載されていませんでした)、予約時の表示価格(109,090円)が確定されているものかと思っていましたが、実際に確定しているのは現地通貨建ての金額のみでした。
「今すぐ予約・後払い」の支払い金額は変動する!!
Agodaの「今すぐ予約・後払い」では予約時に表示される円建て価格はあくまでも参考で、実際に確定しているのは現地通貨での金額です。円建て価格は課金日の為替レートで決まりますのでご注意下さい。
ただ今回の場合、現地通貨での金額(EUR950.20)もそこまで悪い金額ではなかったので、予約は維持することにし、実際に宿泊の日を迎えてみると、しっかりと予約もできており問題なくホテルを楽しむことができました。
問題は、「後払い」としてAgodaからカードに課金されている金額でした。
宿泊後にクレジットカードの利用履歴を見てみると、Agoda独自の為替レートがとんでもないことになっていたのです!
10%も不利な為替レートで課金
宿泊後にクレジットカードの利用明細を見てみると、なんと128,068円が課金されていました。
確定している現地通貨での宿泊代金がEUR950.20なので、為替レートとしてEUR/JPY=約135円が用いられている計算です(JPY128,068÷EUR950.20≒135)。支払日である12月26日時点の実際の為替レートはEUR/JPY=約123円だったので、約10%も不利なレートが使われていたのです!!!
(EUR950.20をEUR/JPY= 123円で計算すると約117,000円となるので、1万円以上も損している計算です。)
このようなサイトでは多少不利なレートとなることは覚悟していましたが、さすがに10%はやりすぎと思いAgodaのコールセンターに電話すると、「当社独自の為替レートで換算しております」との回答が。納得いかず、実際の為替レートからあまりにもかけ離れていることを訴えたところ、予想外にもすんなりと「今回ご不満をお持ちとのことなので、予約時に表示されていた円価との差額を払い戻しさせて頂きます」との回答があり、差額を返金してもらうことができました。
あまりにもあっさりとしていたので、Agodaは意図的に法外な為替レートを用いているのではないかという考えが強まってしまいました。
後日カードに課金される円建て価格は、現地通貨額をAgoda独自の為替レートで換算した金額です。信じられないほど不利なレートで換算されている可能性があるので、必ず確認しましょう!!
予約する際はシビアに宿泊料金をチェックするものですが、後日クレジットカードに請求される金額はチェックしないことが多いので、気付かぬ内に損をしている可能性があります。毎回このような事態が発生するのかはわかりませんが、皆様もお気をつけ下さい。私は、初利用にして詐欺に近いトラブルに見舞われ、二度とAgodaを利用しないことを決めました。
ちなみに、我が家ではまずトリバゴで複数の予約サイトの価格を比較しているのは先述の通りですが、結果的に「Booking.com」を利用するケースが多いです。その理由は以下の通りです。
- ホテルの取り扱い数が多い(特にヨーロッパに強い!)
- 格安の宿泊代金(最安値保証制度あり)
- サイトが使いやすい
- 基本的には現地決済
- 予約手数料がかからない
さらに、同サイトで5回以上予約を行うとGenius会員となり、さらなる割引やアーリーチェックイン・レイトチェックアウトなどの特典を楽しめます。
Booking.comで何十回とホテルを予約していますが、今の所トラブルはゼロ。運が良ければアップグレードの対象にもなります。我が家は引き続きBookingを使っていきたいと思っています。世界最大の宿泊予約サイト、Booking.com
今回のまとめ
Agodaの「今すぐ予約・後払い」で海外ホテルを予約する際は、以下の点に注意して下さい。
- 予約時に表示される円建て価格はあくまでも参考で、実際に確定しているのは現地通貨での金額です。
- 後日カードに課金される円建て価格は、上記現地通貨をAgoda独自の為替レートで換算した金額です。信じられないほど不利なレートで換算されている可能性があるので、必ず確認しましょう!!
コメント
わたしも同じことがありました!
予約時は7644円だったのに、三週間後、実際にクレジットに課金されたのは8242円。
問合せすると、予約はすべてUSDで管理をしており、予約時:1USD= JPY 106.8791、課金時:1USD= JPY 115.2405とのこと。
一般のレートと違うというけれど、ここ三週間で急に円安になっていないし、どうゆう計算なの、、、?!
少額だけれど、嫌な気分になり、無料全額返金期間だったのでキャンセルしました。
次の日、同じホテルの部屋の値段をみると、予約時の安い値段になっていました。
普段、クレジットの支払い額をチェックしないので、Agodaで予約する際は気を付けなくてはと思いました。
コメントありがとうございます。同じ経験をされたのですね。アゴダの独自のレートはよくわかりませんね…。クレジットカードの明細チェックは必須です。
私はagodaでなく、ホテルズドットコムでやられました。
ホテルズドットコム側にクレームを入れましたが、返金は頑なに拒否されました。
ホテルズドットコムは利用したことがありませんが、agodaだけじゃないんですね。。。
タイトルの趣旨とは少し異なりますが、アゴダのアプリで、税・サービス料等を含めた支払総額を確認しようと、予約ボタンを押したところ、クレジットカードのセキュリティーコードも入力してないのに、いきなり予約が確定されてしまいました。その上、キャンセルしても返金不可と言う条件でした。慌ててアゴダに予約取り消しを求めるメールを入れたのですが、ネットで過去の例を見ると、誠実な対応は期待できないようです。これって、会員や、過去に利用した事のある人のクレジットカード情報を不正使用したのと同じですよね。
あきちゃんさんが以前アゴダを利用された際のクレジットカード情報が勝手に使用されてしまったということですね。キャンセル対応してくれると良いのですが。。
こんにちは。私も今まさにアゴダへのホテルの支払いでおかしなことが。イザベラ様同様予約時よりも高いレートでクレジットの決済がきており、こちらのサイトを参考に問い合わせをしている最中です。まだ返信はありませんが、このサイトでトラブルの対処法を教えていただけて良かったです。ありがとうございました。
私の場合は香港のホテルですが、予約時に¥21700が3か月経って¥23000になっていました。定期的に香港のレートはチェックしてましたが、直近で¥1300もの為替レートの変動はありえない…。次回はないかもしれませんが(笑)、きちんと確認してから利用しようと思いました。
コメント有難う御座います!この記事が読んで頂いた方の役に立っていることがわかって嬉しいです。不当な為替レートで請求されてしまった分がしっかりと返金されることを願っています。
こんにちはイザベラさん
先日香港のホテル予約で書き込みした者です。アゴダから返信がきました。やはり為替レートの変動と、会社独自の支払い方法による金額での請求との説明のみで、私としては全く納得できず…。電話もしてみたんですがメールと同じ内容を繰り返すばかりでした。最初の予約確定メールに書かれているのは『為替レートは変動しますのでご了承ください』のみで、会社独自のレートで動くことなど想像もつきません。結局差額の返金もされませんでした。上記の内容についての表示改善を求める抗議だけはしましたが、正直悔しいです。高額ではないですが、それでも勉強代と割り切るには口惜しい…。
結果としては良い報告にはなりませんでしたが、イザベラさんのサイトが役立ったことを改めて感謝いたします。ありがとうございました。
それでも香港好きさん
ご報告をくださりありがとうございます。
差額の返金がされなかったのですね…悔しいですね。
お力になれず申し訳ないです。
レートの変動は仕方ないことですが、
市場と大きく異なった会社の独自のレートを使うのは詐欺に近いですよね。
はじめましてイザベラさん。
先日、私も同じことがあってネット検索していたらこちらのサイトを見つけ、参考にさせていただきました。
予約時56,020円だったのが実際は61,769円に。どういうレート計算をしたらこんなに差額が出てしまうのか。納得いかずAgodaのカスタマーセンターに電話をしても営業時間内にも関わらず「時間外」とアナウンスが流れて切れてしまったので、メールにしましたが「為替の変動による」との返答のみ。全額無料返金期間中でしたので、その件もメールで問い合わせましたが、返信すらありませんでした。
Agodaはトラブルが多いみたいですね。
Gachapinさん、はじめまして!私の場合は、カスタマーセンターに電話したら問題なくつながり、最初は「為替の変動による」と説明されましたが粘ったらすんなりと返金に合意してもらえました。担当者によって対応が異なるのかもしれません。
お返事ありがとうございます。イザベラさんのブログはとても参考になりました。
他のみなさんの状況も知ることができて、とても勉強になりました。
「今すぐ予約・後払い」にすると実際はそんなに変動していなくても、為替の変動を理由に高額請求されてしまうということで要注意ですね。
実際に引き落とす日の為替で計算してもらいたいとメールしましたが、返信はありません。しかし、引き落とされたのは59,492円になっていました。以前はカード明細に「円換算レート」が記載されていましたが、今回は記載がなかったのでどのようなレート計算か謎なままです。
Gachapinさん
参考にしていただけて嬉しいです。
同じような目に遭わないようにと思い書いた私の記事に
皆さんのお怒りの声が集まっていることに驚いています。
恐らくカード明細を確認しないで、
知らない間に損をしている方が世の中にたくさんいると思います。
その後返信は来ましたか?Gachapinさんが納得いく結果になることをお祈りしています。